完全キャッシュレスバス実証運行

太宰府ライナーバス「旅人」が国土交通省が公募する令和7年度の完全キャシュレスバス実証運行の実施路線に採択されました。これにより弊社の完全キャッシュレスバス実証路線は昨年度から独自で実証を行っている博多駅~福岡空港国際線・Fukuoka BRT線を含め3路線となります。
※国土交通省の完全キャッシュレスバス実証運行について詳しくはこちらからご覧ください。
※国土交通省の完全キャッシュレスバス実証運行に関してアンケートはこちらからご回答ください。
(対象路線:太宰府ライナーバス「旅人」)
キャッシュレスバスの概要
▼対象路線
▼実施期間
▼ご利用可能なキャッシュレス手段
▼よくあるご質問
対象路線
【行先番号:直行】
博多駅~福岡空港国際線
区間:博多駅(筑紫口)~福岡空港国際線
運賃:310円
【行先番号:BRT】
Fukuoka BRT(連節バス)
区間:天神・博多・ウォーターフロント(WF)地区の循環運行
運賃:天神~博多150円
天神~WF地区210円
博多~WF地区260円
【行先番号:無番】
区間:博多駅~(福岡空港国際線)~太宰府
運賃:博多バスターミナル~太宰府700円
福岡空港国際線~太宰府600円
①博多駅~福岡空港国際線 ②Fukuoka BRT
2024年12月3日~2026年3月31日
③太宰府ライナーバス「旅人」
2025年10月1日~2026年3月31日
ご利用可能なキャッシュレス手段
・交通系ICカード
(nimoca、SUGOCA、はやかけん、
Suica、ICOCAなど)
ICカードのご利用方法はこちらから
・タッチ決済(Visa、JCB、Mastercard、American Expressなど)
・各種乗車券
(福岡市内1日フリー乗車券、福岡市内+太宰府ライナーバス「旅人」1日フリー乗車券、SUNQパスなど)
※博多バスターミナルや福岡空港設置の券売機で購入できる乗車券も利用可能です。
・各種定期券
(ひるパス、グランドパス65など)
ICカード(nimoca)購入場所
・福岡空港バスターミナル
(国内線1F、国際線1F)
・天神定期券発売所
(nimoca総合カウンター)
・博多バスターミナル
・博多港国際ターミナル総合案内所
・その他nimoca購入可能場所
Web乗車券の購入
各種デジタル乗車券が「my route」アプリよりご購入いただけます。
・福岡市内24時間フリー乗車券
・福岡市内24時間フリー+太宰府ライナーバス「旅人」
・SUNQパス
よくあるご質問
Q1.
現金しかもっていない場合はどうしたらいいでしょうか?
A1.
原則、ICカードや乗車券の事前購入をお願いしておりますが、やむを得ない場合は乗務員へお申し出のうえ現金にてお支払いください。
Q2.
車内での両替は可能ですか?
A2.
やむを得ず現金でお支払いの場合は両替機をご利用いただけます。
Q3.
こども50円バスの支払いはどうしたらいいでしょうか?
A3.
nimocaカードをお持ちでない場合は、現金にてお支払いください。
Q4.
バス乗車前にICカードの残高を確認したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
A4.
スマートフォンにnimocaカードをタッチするだけでいつでも残高を確認できるアプリがありますので、是非ご利用ください。詳しくはこちらから