- 食べる
- 2024/08/28 Wed.
【久留米】森のレストラン ホイリゲ<自然を感じるカフェ&レストラン>(3)
暑さが少しずつ和らいでくるこの時期。真夏には避けていた日中のおでかけもそろそろ再開したくなりますね。木々の緑が深みを増すこれからの季節、自然の風景を眺めながら食事や喫茶を楽しみませんか。少し足をのばして訪れたい、とっておきの場所を紹介します。全3回の第3回は久留米市「森のレストラン ホイリゲ」です。
癒し度満点!森の中に佇むワイナリーのレストラン
夏~秋を代表するフルーツといえば、ぶどうですね。久留米市田主丸町は巨峰栽培発祥の地として知られ、現在も盛んに生産が行われています。そんな田主丸で50年以上にわたり巨峰やフルーツを使ったワインづくりを続ける「巨峰ワイナリー」のレストランを紹介します。
「巨峰ワイナリー」は、福岡県内最古のワイナリー。年末年始を除いていつでも気軽に訪れることができ、敷地内の見学を楽しめます。福岡県産のいちご「あまおう」を贅沢に使った西鉄オリジナルの「あまおうプレミアムスパークリングワイン」もここで醸造されています。
緑の木々に囲まれた遊歩道を歩いてレストランに向かいます。道中にはワインの貯蔵庫やぶどう畑があり、美しいワイナリーの風景に癒されます。
取材時は、収穫時期の少し前。農園のぶどう畑にはたくさんの巨峰が実っていました。
遊歩道を進むと小高い場所に建つ「森のレストラン ホイリゲ」に到着。ワイナリーならではの新鮮なワインと地元の食材を使った食事を楽しめるレストランです。「ホイリゲ」とはオーストリア語で新酒を意味し、新酒を飲むことができる酒場のことも「ホイリゲ」と呼ぶそうです。
木の温かみを感じる広々とした店内。こちらでランチやティータイムを楽しむことができます。
大きな窓に向かって着席するテラス席が一番人気。テラスといっても室内なので、暑さや寒さを気にすることなく快適に過ごせます。
窓から望むのは、自社農園の先に広がる筑後平野の絶景!天気がいい日は、目の前に生い茂る木々の緑、すっきりと晴れた青空、遠くに見える山々と、どこを見ても開放感あふれる景色が目に飛び込んできます。
食事はパスタやキーマカレーなど洋食メニューが中心です。一番人気は「とろとろ卵のオムライス」(1,650円 ※スープ、サラダ、ドリンク付き)。卵をたっぷりと使ったふんわりトロトロのオムライスに、「巨峰ワイナリー」のブルーベリーワインが入ったデミグラスソースがたっぷりとかかり、贅沢な味わいです。
もちろんワイナリーならではの手頃な価格でさまざまな種類のワインが用意されています。なかでもおすすめは、「本日のホイリゲワイン」(440円)。ホイリゲワインとは、生ワインのこと。日に日に発酵が進むため、訪れるタイミングでアルコール度数や味わいが異なる、まさに“生”のワインです。種類も日によって異なり、取材時は巨峰のホイリゲワインでした。発酵途中のガスが残る微発泡性で、口に含むとシュワッとフレッシュな風味が広がります。アルコール度数が低く飲みやすいので、お酒にあまり強くない人でも楽しめそうですね。そのほかにもフルーツワインや巨峰を使ったワインが用意されています。
「リバーワイルド産 ハムとソーセージの盛り合わせ」(990円)など、ワインのお供にぴったりのメニューも。うきは市にあるハムファクトリーの「リバーワイルド」など、筑後地域の食材を積極的に取り入れているそうです。
デザートの「本日のケーキ」(990円 ※ドリンク付き)は、自然な素材を使って手作りする久留米市のケーキ店「Bon Vivant(ボンヴィボン)」のもの。「巨峰ワイナリー」のオリジナルアイスと一緒に提供されます。
食事を楽しんだあとは、敷地内にある、ショップ「MINOU(ミノウ)」へ。
ワイナリーで作られる季節のお酒を試飲できるほか、さまざまなワインを購入することもできます。「あまおうプレミアムスパークリングワイン」も販売しているので、ぜひおみやげにいかがでしょうか。
「西鉄久留米」駅と「巨峰ワイナリー」最寄りの「紅乙女酒造」バス停を繋ぐ路線バスは、土・日曜、祝日の昼間のみ、1時間に1本程度の運行なので、往復の時刻をチェックしておでかけください。
●森のレストラン HEURIGE(ホイリゲ)
住所:久留米市田主丸町益生田246-1 巨峰ワイナリー内
電話:0943-72-2877
営業:11:00~17:00(ランチOS15:00、カフェOS16:00)
定休日:3~11月…火曜(祝日の場合翌日)、第2・4水曜、12~2月…火曜(祝日の場合翌日)、水曜
アクセス:西鉄バス「紅乙女酒造」バス停より徒歩10分 ※土・日曜、祝日のみ運行、平日は西鉄バス「益永」バス停より徒歩24分
ホームページ: https://www.kyoho-winery.com/shop/heurige.html
Instagram: @heurige
※記載している情報は2024年8月のものです。営業時間や定休日、価格は変更になる可能性があります。価格は特別な記載がない限り、税込みで表記しています。
※「にしてつニュース」記事内の文章・画像の無断転載および加工・使用は固く禁じます。