当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

太宰府市の観光・お問い合わせはこちら

外国人受入も可能な「ビジットジャパン案内所」。車椅子、ベビーカーの貸出あり。

太宰府市観光案内所

092-925-1880
西鉄太宰府駅構内 営業時間 / 9:00~17:00

おすすめスポット

  • カルチャー

    大宰府政庁跡

    7世紀後半から12世紀前半にかけて、九州の統治や日本の外交窓口、対外防備の拠点という重要な役割を担っていた地方最大の役所「大宰府」の中枢があった場所です。その規模を物語る立派な礎石が残り、門や回廊、周辺の役所跡なども整備されています。現在は公園として人々の憩いの場となっています。

  • カルチャー

    大野城跡

    日本最古の山城。約8㎞に及ぶ土塁や石垣、門礎が残る。

  • カルチャー

    水城跡

    664年唐、新羅の侵攻に備えて築かれた防衛施設(人口の土塁)。

  • 自然

    宝満山

    古くから霊峰として崇められ、平成25年10月に史跡に指定される。山頂からの眺望は抜群で人気のハイキングコース。

  • カルチャー

    太宰府館

    太宰府観光の情報発信の拠点。梅ヶ枝餅焼き、木うそ絵付けなどが体験できる。
    開館時間 / 10:00~18:00(ホール使用は22:00まで可)
    休館日 / 水曜日(祝日等の場合、翌日)
    福岡県太宰府市宰府3-2-3
    092-918-8700

  • カルチャー

    九州国立博物館

    東京、京都、奈良に次ぐ4番目の国立博物館。
    見て、聞いて、触れることのできる“生きている博物館”。
    開館時間 / 9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日 / 月曜日(祝日等の場合翌日)
    福岡県太宰府市石坂4-7-2
    050-5542-8600

体験施設

  • AR

    1300年前の大宰府政庁を体感!

    アプリを使って現地にかざすと3DCGで復元した大宰府政庁、古代西の都を観る事ができます。
    ぜひ実際に体感してみてください。

  • 手作り

    木うそ絵付け体験

    天神様のお使いであり、幸運を招く鳥とも言われる「鷽(うそ)」。
    その鷽を木彫りで表現した、太宰府が誇る伝統工芸品「木うそ」の絵付けを体験します。
    自分だけの木うそには愛着もひとしおです。
    福岡県太宰府市宰府3-2-3
    092-918-8700
    10:00~16:00
    定休日:水曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)

  • グルメ

    梅ヶ枝餅焼き体験

    小豆餡を餅皮で包んで焼いた太宰府名物「梅ヶ枝餅」。
    この梅ヶ枝餅を自分で焼いてその場で食べることができます。
    出来立てのお餅は絶妙の触感と香ばしい香りが格別です。
    福岡県太宰府市宰府3-2-3
    092-918-8700
    10:00~16:00
    定休日:水曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)

特産品

  • グルメ

    梅サイダー

    太宰府市の梅を、福岡県立福岡農業高等学校の生徒たちが収穫・加工したシロップをもとに作られたサイダー。スッキリとした味わいです。

    出典: 沿線から、縁がつながる「Hellocal」 https://www.hellocal.jp/

  • ショッピング

    木うそ

    太宰府天満宮の鷽替え神事で使われる民芸品。平成23年1月、太宰府市市民遺産第1号に認定。

  • グルメ

    梅ヶ枝餅

    太宰府名物の定番おみやげ。もち米とうるち米の生地で小豆あんを包んでこんがり焼き上げた。

イベント案内

  • 祭り

    曲水の宴

    平安装束に身をつつんだ参宴者が、上流より流れてくる酒盃が前を過ぎるまでに和歌を作り、お酒をいただくという雅な神事です。

  • ライトアップ

    ライトアップinまほろばの里

    観世音寺と戒壇院を幽玄の光で包む。幻想的な光景の中で、厳かに新年をお迎えください。(12月30日、31日17:00~22:00(31日は翌3:00まで)
    ※今年は中止

  • ライトアップ

    太宰府古都の光

    太宰府天満宮の「千灯明」に合わせ、大宰府政庁跡や水城跡、観世音寺など市内の歴史的文化遺産を灯明の光の道でつなぎ、提灯を手に散策する光のイベント。(毎年9月下旬実施)

※年末年始やお盆などの休みは各施設にご確認ください
※新型コロナ感染拡大防止の観点から、開館時間などが変更となっている場合があります。