- 食べる
- 2022/01/04 Tue.
ふくふく、もっちり!年の初めに食べたい縁起もち
新春は、縁起のいい食べ物として親しまれているお餅を食べませんか。一年の無事を願う雑煮や、厄払いの食べ物・小豆を使ったぜんざいをご紹介します。
桝屋
幸福感あふれる、とろーりつきたて餅
1953年創業、小倉の魚町にあるお餅の専門店です。甘味処では盛夏をのぞき、一年を通して雑煮を味わうことができます。
「雑煮」(550円)には、その日の朝についた大きな角餅二つのほか、白菜、シイタケ、かまぼこなどが入っています。昆布やシイタケで取ったダシを含んだふっくらと柔らかい餅はよく伸び、のど越しなめらかです。
甘味処では、ぜんざいやいそべ巻などのお餅メニューも楽しめます。夏は大きな白玉がのったかき氷が人気です。
ショーケースには持ち帰りの餅やおはぎなどが並びます。レトロな包装紙もいいですね。
●桝屋
住所:北九州市小倉北区魚町2-3-8
電話:093-521-2303
営業:12:00 ~17:30頃 ※持ち帰りのおはぎなどは9:00頃~、餅は11:00頃~
定休日:日曜
アクセス:西鉄バス「平和通り」バス停より徒歩2分
弥五郎 みゆき通り店
ダシのおいしさが染みる、そば店の具だくさん雑煮
西鉄香椎駅からほど近い場所に位置する、地域に愛されるそば店です。
石臼挽きの北海道産そば粉や枕崎産のかつお節など、1973年の創業時から変わらない素材で味を守っています。
「雑煮」(1,210円)は、かつおやうるめなど5種の節からとるそばダシが味の決め手。博多の雑煮に欠かせないかつお菜は、志賀島の契約農家が育てたものを使っています。そのほかに、里イモ、大根、鶏肉などが入り、食べごたえ十分。かつお菜の仕入れによって変動はありますが、例年11~4月頃の限定メニューです。
店内はゆったりとした雰囲気。中休みがないので、遅めの昼食にも便利です。
●弥五郎 みゆき通り店
住所:福岡市東区千早5-14-23
電話:092-681-2458
営業:10:30 ~19:00(OS)
定休日:水曜
アクセス:西鉄貝塚線「西鉄香椎」駅より徒歩4分
Instagram: @yago.rou
茶房 古蓮 エマックス店
厳選素材でつくるぜんざいでほっとひと休み
70年以上続く老舗の甘味処で、西鉄久留米駅直結のエマックス・クルメ 味のタウンと天神・福岡三越に店舗を構えています。
お餅を使った甘味は10~4月頃の限定となり、一番人気のぜんざいのほか、白豆にお餅がのる「お嬢さん」もファンが多い一品です。
北海道十勝産小豆を、余計なものは加えずに炊き上げる「ぜんざい」(800円)。国産餅米から自家製する餅の香ばしさがたまりません。
静かな店内は買い物途中の休憩にぴったり。甘味メニューは福岡三越店でも同様に楽しむことができます。
●茶房 古蓮 エマックス店
住所:久留米市東町上天神田316-2 エマックス・クルメ2F 味のタウン
電話:0942-34-4515
時間: 10:30~21:00(OS食事20:00、甘味20:30)
定休日:なし
アクセス:西鉄天神大牟田線「西鉄久留米」駅直結
※記載している情報は2022年1月のものです。営業時間や定休日、価格は変更になる可能性があります。価格は特別な記載がない限り、税込みで表記しています。