- 暮らし
- 2024/01/11 Thu.
【まとめ】わざわざ行きたい!福岡の神社2024
1年の幸せや健康を願い、神社へ初詣にでかける1月。少し足をのばして、わざわざ参拝したくなる話題の神社に行きませんか。ついつい集めたくなるかわいい御守りや御朱印、おみくじなども紹介します。
鳥飼八幡宮
205年ぶりに新しくなった社殿が話題の“むすびの神さま”
約1800年という長い歴史をもつ「鳥飼八幡宮」。2022年12月には、拝殿は205年ぶり、本殿は江戸時代半ば以来の総建て替えが行われ、話題を呼びました。楼門をくぐって目に飛び込んでくるのは、磐座(いわくら)のように厳かな雰囲気をたたえるモダンな拝殿。一般的な神社の拝殿とは一線を画すデザインは、新しさとともに素朴な美しさも感じます。
宮地嶽神社
「光の道」で知られる、三社参りの定番神社
約1700年の歴史をもつ福津市「宮地嶽神社」は全国にある宮地嶽神社の総本宮。拝殿の大しめ縄は、毎年架け替えられるしめ縄として、また木造の建築物にかかっているしめ縄として日本一の大きさを誇ります。また、10月と2月に見られる光景「光の道」でも知られています。
福島八幡宮
めざすは“世界一の神社”!さまざまな新しい取り組みに注目
八女市の中心部、福島地区に鎮座する「福島八幡宮」は360年以上の歴史をもつ神社。毎年9月に行われる国の重要無形民俗文化財「八女福島の燈籠人形」の舞台です。また、近年は切り絵の御朱印やペット祈願などさまざまな新しい取り組みで注目を集めています。