- おでかけ
- 2024/09/11 Wed.
【熊本】珈琲回廊<高速バスで行く熊本ショートトリップ>(1)
過ごしやすい気候になり、3連休がある9・10月は、ちょっと遠くにおでかけしませんか? 福岡市と熊本市を結ぶ西鉄の高速バス「ひのくに号」は、天神から2時間10~20分で熊本市の中心部にアクセスできてとても便利です。便数も多く、日帰りでも宿泊でもOK。熊本で話題のお店をめぐって、楽しい休日を過ごしましょう。全3回の第1回は「珈琲回廊」です。
自分好みのコーヒーに出会う、スタイリッシュなロースタリー
西鉄の高速バス「ひのくに号」が停車する「熊本桜町バスターミナル」バス停から徒歩12分ほどの場所にある「珈琲回廊(コーヒーギャラリー)」は、コーヒー好きの方にぜひ訪れて欲しいお店。熊本市や熊本空港に店舗を構えるほか、台北やソウルでも長期間にわたりポップアップショップを開くなど、熊本を拠点にグローバルな展開を行う注目のコーヒーロースタリー&カフェです。今年7月には天神でポップアップショップをオープンしていたので立ち寄った方もいるのではないでしょうか。
2015年に現在の場所から徒歩3分ほどの新町に焙煎所「COFFEE GALLERY」としてオープンし、2019年に古町エリアの町家に移転すると同時に店名の表記を「珈琲回廊」にリニューアル。新町・古町ともに熊本城の城下町として栄えた場所で、古くからの町家や歴史ある石橋などが残り、風情あるまち並みを楽しむことができます。
カップやグッズなどに描かれているロゴは、和の文様かと思いきや「COFFEE GALLERY」の「CG」を表しているそうです。扉を開ける前から辺りにはコーヒーのいい香りが漂い、期待が高まります。
築120年の町家は熊本地震で大きな被害を受けたそうですが、歴史を感じるディテールを残しながらリノベーションされています。店内は、黒を基調に和と洋が融合したスタイリッシュな空間。
何度も訪れる楽しみがあるようにという想いから、庭の緑を眺めながらゆったりと座れるソファ席や、古町のまち並みを眺める席などさまざまなタイプの席が用意されています。
2階にはギャラリーがあり、イベント期間以外はカフェスペースに。窓からは店舗のそばにある明治8(1875)年に造られた石橋「明八橋」を眺めることができて良い雰囲気です。
自家焙煎のコーヒーを使ったドリンクは、ドリップ系からエスプレッソ系まで豊富な種類が揃います。取材時は、ラテに竹炭を加えた「チャコールラテ」(600円)と、同じく古町にある系列の和菓子店「虎之助」のフルーツ大福を注文しました。お店の雰囲気にマッチする黒いラテはミルクのコクに負けないエスプレッソの風味が際立つ味わい。フルーツ大福は季節によって中身が変わり、この時はイチジク大福(680円)でした。薄い餅と甘さ控えめの白あんがみずみずしいイチジクにほのかな甘みを足し、コーヒーのお供にもぴったりの味わいです。
「虎之助」の和菓子はほかにも練り切りや大福などが用意されています。洋菓子出身のパティシエが作る和菓子はユニークな発想のものが多く、見た目も華やかです。
そして「珈琲回廊」の名物、コーヒーのオーダー焙煎も見逃せません。世界各国から集められたスペシャルティコーヒーを中心とする約25種類の豆から、産地や味わいの特徴、おすすめの焙煎度などを参考に好きなものを選び、その場で焙煎してもらえます。注文は、生豆の状態で200g 1,200円から注文可能。コーヒーロースタリーはたくさんあっても、その場で自分好みに焙煎してもらえるお店はめずらしいですね。
台湾「アイリオ」社の小型焙煎機がずらりと並び、焙煎士のスタッフが一つひとつ焙煎してくれます。豆ごとにおすすめの焙煎度が記載されていますが、好みを伝えて調整してもらうこともできますよ。
焙煎時間は約15分。コーヒー豆をオーダーした人に無料でサービスされるコーヒーを飲みながらゆっくりと店内で待ちましょう。「味わいのピークを迎えると言われる3~4日後に飲み始めるのがおすすめです。また、日が経つごとに少しずつ変化する味わいもお楽しみください」と広報担当の堀可奈子さん。
豆購入時のサービスコーヒーも一杯ごとにドリップしてもらえるのがうれしいですね。
予め焙煎されたコーヒー豆やドリップバッグ、ロゴ入りのマグカップなどのアイテムも充実しています。“熊本の今”を感じるおみやげにいかがでしょうか。
●珈琲回廊(コーヒーギャラリー)
住所:熊本市中央区西唐人町20
電話:096-325-1533
営業:10:00~19:00
定休日:なし
アクセス:西鉄高速バス「熊本桜町バスターミナル」バス停より徒歩12分
ホームページ:https://www.coffeegallery.online/
Instagram: @coffeegallery.jpn
※記載している情報は2024年9月のものです。営業時間や定休日、価格は変更になる可能性があります。価格は特別な記載がない限り、税込みで表記しています。
※「にしてつニュース」記事内の文章・画像の無断転載および加工・使用は固く禁じます。