Entry

特集記事

【熊本】ア クララ パステラリア<高速バスで行く熊本ショートトリップ>(2)

【熊本】ア クララ パステラリア<高速バスで行く熊本ショートトリップ>(2)

過ごしやすい気候になり、3連休がある9・10月は、ちょっと遠くにおでかけしませんか? 福岡市と熊本市を結ぶ西鉄の高速バス「ひのくに号」は、天神から2時間10~20分で熊本市の中心部にアクセスできてとても便利です。便数も多く、日帰りでも宿泊でもOK。熊本で話題のお店をめぐって、楽しい休日を過ごしましょう。全3回の第2回は「ア クララ パステラリア」です。

名店仕込みのポルトガル菓子や熊本のフルーツを使ったデザートを堪能

「上通」「下通」、合わせて1kmにも及ぶアーケード街が続く熊本市の中心部。西鉄高速バス「ひのくに号」はどちらにもアクセスしやすい中間地点の「通町筋」バス停に停車します。まずは北側に位置する「上通アーケード」のそばにある注目のお店を紹介します。

「A clara pastelaria(ア クララ パステラリア)」は2022年にオープンしたヨーロッパ菓子のお店。スタイリッシュなビルの1階に隠れ家のような店舗を構えています。

こちらを切り盛りする店主・荒尾大輔さんは東京・渋谷区にあるポルトガル料理の名店「クリスチアノ」で腕を振るった料理人。働くうちにご自身もポルトガルが大好きになり、何度も足を運んでいるそうです。その後、東京から地元の熊本に戻り、ポルトガルやヨーロッパのお菓子のお店「A clara pastelaria」をオープン。帰ってきて改めておいしさに気づいたという、熊本産のフルーツを使ったデザートも提供しています。

コンクリート打ちっぱなしの店内にアンティークの家具が並び、おしゃれな雰囲気。席数は少なめですが、電話やInstagramのDMで席の予約ができます。

季節のフルーツを使ったメニューはパフェやケーキ、プレートデザートなど多彩なラインナップ。9月下旬頃までは熊本県山鹿市のぶどう農家「社方園」のシャインマスカットを使った「シャインマスカット、葡萄のソルベ、ブランマンジェのパフェ」(2,400円 ※ドリンク付き)が登場しています。弾けるような食感と強い甘味が特徴のシャインマスカットを主役に、アイスクリームやぶどうのソルベ、ポルトガルワインを使ったジュレ、ブランマンジェ、パッションフルーツソースなど一つひとつ手作りした素材もそれぞれをしっかりと味わいたくなるおいしさ。ひとさじごとのバランスを考えて作られた完成度の高いパフェでした。これからの季節は人吉の栗を使ったデザートなども登場するそうなので楽しみですね。

そしてポルトガルを代表するお菓子「パステル デ ナタ」(1個280円)もぜひ食べて欲しい逸品です。一般的にエッグタルトと呼ばれるポルトガルの修道院発祥の焼菓子は、現地でも日常的に食べられているものだそうです。

基本的にはテイクアウト商品ですが、デザートをイートインした場合、追加での注文が可能です。粉糖とシナモンをたっぷりかけて食べるのがポルトガル流。発酵バターを練り込んだサクサクのパイ生地にたっぷりの卵黄や生クリーム、バニラビーンズを使い濃厚に仕上げたフィリングが入り、至福のおいしさです。

ほかにもパウンドケーキやクッキーなどの焼菓子も充実しているので、贈り物や手みやげにもぴったりですね。

「パステル デ ナタ」も涼しいところで2日間、冷蔵庫で5日間日持ちします。なかなか味わうことができない本格的なエッグタルトを熊本のおみやげにしてみてはいかがでしょうか。

●A clara pastelaria(ア クララ パステラリア)

住所:熊本市中央区上通町5-41 熊八長屋1F
電話:096-323-1234
営業: 11:00~18:00
定休日:火曜
アクセス:西鉄高速バス「通町筋」バス停より徒歩5分
Instagram: @ a_clara_____

※記載している情報は2024年9月のものです。営業時間や定休日、価格は変更になる可能性があります。価格は特別な記載がない限り、税込みで表記しています。

※「にしてつニュース」記事内の文章・画像の無断転載および加工・使用は固く禁じます。

この記事をシェア・保存する

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • LINEでシェアする
  • myrouteに保存

Related posts

こちらもチェック!