Event

イベント情報

【2024年11月】福岡 イベント情報

2024/10/24 Thu.

【2024年11月】福岡 イベント情報

日に日に秋が深まる11月。芸術の秋、食欲の秋、行楽の秋など、みなさんはどんな秋を楽しみにしていますか。今回は、夜の夜長を満喫するライトアップイベント、屋外で行われるグルメイベント、見頃を迎える紅葉の名所をご紹介します。

博多旧市街ライトアップウォーク2024 千年煌夜《11/1(金)~11/4(月・祝)》

博多旧市街エリアの寺社の建物や庭園を幻想的にライトアップする「博多旧市街ライトアップウォーク2024 千年煌夜」。今年は、干支にちなんだ「龍-Dragon-」をテーマに、それぞれの会場で趣向を凝らしたライトアップが行われます。

五重塔がそびえる「東長寺」(写真上)や枯山水の庭が広がる「承天寺」(写真中)など、全15会場でライトアップを実施。会場ごとに異なる照明会社がそれぞれのロケーションを生かした演出を行います。

今年は、御供所町にある臨済宗大徳寺派のお寺「永寿院」(写真下)が初参加。通常は非公開となっている本堂と庭園が特別に公開される貴重な機会です。

●博多旧市街ライトアップウォーク2024 千年煌夜《11/1(金)~11/4(月・祝)》
有料会場:櫛田神社、龍宮寺、承天寺、東長寺、妙楽寺、永寿院、円覚寺、本岳寺、善導寺、妙典寺、海元寺
無料会場:承天寺(仏殿)、一行寺、博多千年門、葛城地蔵尊
住所:福岡市博多区御供所町~呉服町エリア
電話:092-402-4633(インフォメーションセンター)
時間:17:30~21:00
料金: 紙チケット…前売2,300円 当日2,500円、eチケット…前売2,250円 当日2,450円
アクセス:御供所町エリア…西鉄バス「祇園町」「奥の堂」バス停、呉服町エリア…西鉄バス「呉服町」「蓮池」バス停
ホームページ: https://www.hakata-light.jp/
Instagram: @hakatalightup

食べるスパイス図鑑in久留米2024《11/3(日)》

今年4月に開催し、約1万人を動員した久留米エリア最大のカレーフェスタの第2弾が開催。福岡や佐賀の人気カレー店をはじめ、九州各地の有名カレー店、スイーツショップなど合わせて約65店舗が出店します。

通常サイズのカレーの販売はもちろん、食べ比べチケット参加店では、4~5口ほどのミニカップカレーも用意するため、食べ比べも楽しめます。食べ比べチケット(3枚1,500円)は久留米市朝妻町の「Baobab coffee」で11/2(土)まで先行販売するほか、当日の購入も可能です。

第1回の開催時は、早めに売り切れる店舗もあったので、早めの来場がおすすめです。

●食べるスパイス図鑑in久留米2024《11/3(日)》
会場:久留米市中央公園
住所:久留米市東櫛原町1713【map
電話:0942-91-0698(Baobab coffee バオバブコーヒー)
時間:10:00~16:00 ※小雨決行、荒天時中止
料金:入場無料
アクセス:西鉄天神大牟田線「櫛原」駅より徒歩11分、「西鉄久留米」駅より徒歩15分、西鉄バス「五穀神社」バス停より徒歩5分
Instagram: @tabesupa

鳥飼八幡宮 秋まつり トリフェス2024《11/3(日)、11/4(月・祝)》

縁結びの神様として知られる「鳥飼八幡宮」。約1万人を動員する「カレーフェスティバル」や「福マルシェ」など数々の神社フェスを行う同神社で、秋の実りを感謝する大祭に合わせて、地域の人々と共に楽しむ秋まつり「トリフェス」が、今年も開催されます。

境内の会場には、店名に鳥の名前が入っている、鶏や卵を使った料理を提供するなど、鳥飼八幡宮の“トリ”にちなんだお店が集結。焼鳥や鶏のフォー、ヤンニョムチキン、エッグバーガー、アヒル型チュロスなどさまざまなトリグルメを楽しめます。

●鳥飼八幡宮 秋まつり トリフェス2024《11/3(日)、11/4(月・祝)》
会場:鳥飼八幡宮
住所:福岡市中央区今川2-1-17【map
電話:092-741-7823
時間:10:00~17:00
料金:入場無料
アクセス:西鉄バス「地行」バス停すぐ
ホームページ: https://hachimansama.jp/
Instagram: @torikaihachimangu.official

白野江植物公園 紅葉の見頃《11月下旬~12月上旬》

周防灘を望む小高い丘にある、およそ8ヘクタールの「白野江植物公園」に紅葉の季節がやってきます。園内には樹齢80年を超える大木のイロハモミジがおよそ800本あり、11月下旬~12月上旬にかけて赤や黄色、橙のグラデーションを楽しむことができます。

11/23(祝・土)、24(日)には「紅葉まつり」を開催。植物をテーマにした物品販売やワークショップを行うボタニカルマーケットやミニコンサート、紅葉を眺めながら抹茶を味わう「紅葉のお茶席」などが予定されています。

●白野江植物公園 紅葉の見頃《11月下旬~12月上旬》
会場:北九市立白野江植物公園
住所:北九州市門司区白野江2【map
電話:093-341-8111
時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
料金:一般300円、小・中学生150円
アクセス:西鉄バス「白野江二丁目」バス停より徒歩2分
ホームページ: https://shiranoe.com/
Instagram: @shiranoebotanicalgardens

※記載している情報は2024年10月のものです。営業時間や定休日、価格は変更になる可能性があります。価格は特別な記載がない限り、税込みで表記しています。

※「にしてつニュース」記事内の文章・画像の無断転載および加工・使用は固く禁じます。

この記事をSNSでシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

Related posts

こちらもチェック!